足立病院 ADACHI HOSPITAL 神戸市西区有瀬 保険医療機関 救急 労災指定 生活保護・原爆指定 078-974-1122
皮膚科・アレルギー科のネット予約はこちら

文字サイズ 元に戻す 拡大する

健康のこと、あなたと一緒に。足立病院

診療科のご紹介

皮膚科・アレルギー科               外来診療時間

足立 厚子  皮膚科部長・医学博士
足立 厚子  皮膚科部長 【資格】
日本皮膚科学会専門医、日本アレルギー学会専門医・指導医
「アトピー性皮膚炎と金属」というテーマで医学博士号取得

【専門分野】
アレルギー(食物、薬剤、金属など)、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、乾癬、掌蹠膿疱症、 膠原病、血管炎、水疱症、ベーチェット病

【経歴】
1987~1994年:神戸大学皮膚科医員【内1年間県立加古川病院皮膚科医長】
1994~1997年:総合病院神鋼病院皮膚科医長
1997年~2023年3月31日:兵庫県立加古川医療センター地域医療連携部長兼診療部皮膚科部長

認定教育施設

  • 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
  • 日本アレルギー学会研修施設

メッセージ

皮膚は内臓、骨関節、歯科・口腔内とも、密接な関係があります。また食生活や生活習慣との関連も大いにあります。色々な観点から、お一人お一人と向き合い、多角的な皮膚科を目指します。宜しくお願いします。

特色

全ての分野の皮膚疾患に対応するのみならず、全身疾患にも積極的に参画していくことをモットーにしています。近年病気が増加するとともに治療法も進化し続けているアトピー性皮膚炎、蕁麻疹、乾癬、掌蹠膿疱症、自己免疫疾患の治療に重点をおいています。

主な対象疾患とその対応

1.アレルギー疾患

①アトピー性皮膚炎
まず生活習慣の改善とともに、外用薬の適材適所の塗り方を徹底します。効果不十分の場合、デュピクセント®や、JAK阻害剤を使用して、皮疹のない状態を目指します。

②蕁麻疹
まずは、誘発因子の有無を調べます。その上で、抗アレルギー剤を中心とした内服療法を行います。効果が乏しい場合、抗IgE抗体であるゾレア®の使用にて、良好な結果を得ています。

③接触皮膚炎、金属アレルギー
原因が特定されないと根治が難しいため、パッチテストにより、原因を特定します。製品が陽性であれば、原因成分まで追求し、代替品を紹介します。
金属アレルギーは身につけるものだけではなく、食品中の金属や歯科金属が原因となることもあります。

④食物アレルギー(口腔アレルギー症候群(OAS)、食事依存性運動誘発性アナフィラキシー(FDEIA)を含む)
血液検査とプリックテストにより、原因を特定し、食事指導を行います。ショックの症例では、エピペン®の自己注射処方も可能です。

⑤薬疹
皮膚テスト、血液検査により、原因薬の特定を目指します。再投与テストをしないと原因薬がわからない場合もあります。

2.乾癬・膿疱性乾癬

乾癬は、皮疹のみならず、生活習慣病を合併しやすく、関節炎をおこしやすいなど、QOLや生命予後に大きくかかわる疾患です。エキシマライトを含めた紫外線療法の他、オテズラ®内服、種々の生物学的製剤、JAK阻害剤による加療など多角的治療を積極的に行っています。

3. 陥入爪甲

陥入爪甲には記憶合金によるワイヤー法による治療をしています。

4. 円形脱毛症

円形脱毛症にはエキシマライトやSADBE外用治療などをしています。新規治療薬であるオルミエント®の処方も可能で、有効性はとても高いです。

5.男性型脱毛症(AGA

男性型脱毛症(AGA)には自費診療でザガーロ®やプロペシア®の処方が可能です。

6.腋窩多汗症

腋窩多汗症にはボトックス®治療や新規治療薬のエクロックゲル®、ラピフォート®ワイプ、の処方も可能です。

主な医療機器等

  • エキシマライト(ウシオ電機)
  • ダーマトスコープ
  • ハイフリケーター
  • 凍結療法
  • 超音波検査、CT

地域医療機関の先生方へ

26年間加古川を中心とした、東播磨の圏域の皮膚科、内科、整形外科、耳鼻科、歯科などの先生方と連携をとって診療をして参りました。今後は当院の位置する神戸市西区、垂水区、明石市などの皮膚科をはじめとした様々な科の先生方とともに、また院内の様々な部署のスタッフとともに連携をとりながら、柔軟に、かつ地域に密着した医療を目指したいと思いますので、よろしくお願いします。

診療時間                         外来診療時間

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前(9:00~11:30)   足立厚子 足立厚子 休診 足立厚子
午後(16:00~18:30) 足立厚子     休診